fc2ブログ
  • 2011/05/11

MIKE Heart Paint

横浜で主にバイクのカスタムペイントをやっています。
バイクだけに限らず、ヘルメットやチャリンコのフレーム、その他、お気軽にご相談ください。
ここでは、塗った作品やハッピーな日常をアップしていこーと思います。

コヤマンさんへ。3


お疲れ様でございます。

ベース色いきました。

画像 1178

画像じゃ、アイボリーっぽく見えるかもですが、

パールホワイトでございます。

またご連絡いたします。



今日は、これからお見舞いに行ったりなんたりですので、

これにて失礼いたします。


皆様も、病気、ケガにはご注意くださいまし。

スポンサーサイト




ウニョウニョとブチブチ。


塗りなおししてたカズさんの外装、出来たでございます。

まず、はじめに僕とカズさんは、こいつのことを、ウニョウニョ。

と呼んでいます。

画像 1137


んで、こいつのコトは、ブチブチ。と呼んでいます。

画像 1135

っていうのを、踏まえたうえで、

画像 1153

完成。

つや消し仕上げでございます。

画像 1154

ブチブチいらなかったんじゃね?

っていう疑惑もございますが、使ったことなかったんで、

いっちまえ~って感じで、やっちゃったっす。

画像 1155

僕のお気に入りポイント。

画像 1157

画像 1159

こんな感じでございます。

基本的に、カズサンから「好きにやっちゃってくれ。」

ってな感じでございましたが、

メタ、パール、キャンディーなどを好まないカズサンから出た

キーワードは大きく3つ。

「セブンな香り。」

「パンチあるヤツ。」

「オレ(カズさん)っぽくない色。」

セブンな香りと、パンチあるかはわかりませんが、

カズサンっぽくない色にはなったんじゃねーかと思います。

メインの色は、ティールっていう、青と緑タシテ2で割ったような色です。

いつの日か僕が居酒屋で、ビールに飽きて飲んでいたカクテルの色から

決まっておりました。

途中、「ブチブチやるなら、こんぐらいのほうがヨクネ?」的な

若干の変更はございましたが、そんな感じでございます。


コレも当然、ホーリーテラーズの撮影までに間に合わせなければだったんで、

とりあえず、一安心。。。

やべぇ、自分のまだだ。

「間に合わなかった。」じゃ、無理なお願い聞いてくれた

モーリーさんにも合わす顔がなくなっちゃうので、

今からダッシュで取り掛かります!!


ま、ちゃっかり下地まではおわらせてるんで、あとは楽しい作業だけ。


こんなコト言うのもナンですが、

自分のやってるときが、ぶっちぎりで1番楽しいっす。



よっしゃ、塗ろ。


黒×黒で大人な感じ。


ってな感じのオーダーでございました。

ビホワー。

画像 1120

アフター。

画像 1150

サイドの抜いてある部分がメタリックの黒、

他が、ソリッドの黒、ラインは黄色み強めなアイボリー。

画像 1151

シンプルに。

画像 1152

お気に召していただけたようで、何よりでございます。

ありがとうございました!!


いやぁ~、しかし、人の好みって、十人十色。

出来るだけいろんなコトに答えられるよう、

頑張りまくらねばなりません。


そんなこんなで、皆様、お手柔らかにお願いいたしますです。。。


赤、黒、シルバーでレース。


といった感じのオーダーでございました。

この方の場合、こんな感じ、あんな感じってのが、

わりと細かく決まってたみたいなので、悩むことなく

作業を進めるコトができました。

画像 1144

画像 1149

深い赤がいいなーってコトでございましたので、

アップルレッドとブランディーワインっていう色を使いました。

ちなみにサイド部分の柄は、女の子のキャミソールを使いました。

なんでもアリっす。

愛する奥様、彼女、または憧れのあの人の洗濯物干し場から

盗んできたレース生地のモノを使うなんてコトも可能でございます。


コレ使ってやってくれ。ってのがありましたら、

どしどし言って下さい。


んで、納品へ。

画像 1161

ファニー、ヤギー様、いつもありがとうございます。

画像 1160

カフェから、チョッパーへのリニューアルってコトで

塗らせて頂きました。

よろしいのではないかと思われます。

オーダーいただきました仲良しご夫妻にも、感謝、感謝でございます。


ありがとうございました!!




コヤマンさんへ。 2


お疲れさまでございます。

とりあえず、

画像 1174

サフェまでいきました。

またご連絡いたします。


今日は、大事な大事な会合がございますので、これにて。


みなさまも、よい週末をお過ごしくださいませ。




have  a  nice  weekend!!

    (ちょっと名前でてこないけど、濃い顔のイケメンのラジオとかもやってる人ふう。)



          ばぁ~~ぃ!!


コヤマンさんへ。 1


パソコンでのメールの仕方、いまだにやり方わかんないので、

すいませんが、この場を借りて。

画像 1119

今、こんな感じっす。まだパテと格闘中。


ちょいちょい報告しますね。


パソコン使いこなせるようになりたいって気持ちより、

パソコン使いこなせるお嫁さんが欲しいっす。


でわ。


ラズルダズル。




こんばんわ。。

書くネタいっぱいなんですが、埋もれてしまう前に

とりあえずこの前の日曜日。

画像 1048

ハイチョッパーの皆様と、午前中チョロっとだけ行ってまいりました。

画像 1047

画像 1046

画像 1045

画像 1049

画像 1051

画像 1052

画像 1053

画像 1055

画像 1054

んで、会場到着。

画像 1057

画像 1056

画像 1058

画像 1059

画像 1060

画像 1061

画像 1062

画像 1063

画像 1064

画像 1065

画像 1066

画像 1067

画像 1068

画像 1069

画像 1070

画像 1071

画像 1074

画像 1075

画像 1077

画像 1079

画像 1081

画像 1094

画像 1095

画像 1086

画像 1084

画像 1088

画像 1087

画像 1104

画像 1098

画像 1091

画像 1093

画像 1099

画像 1090

画像 1105

画像 1080

画像 1078

画像 1102

画像 1103

こんな感じ。

お昼には帰って仕事しました。

そのかいあって、納品ラッシュでございます。

次は、それのっけようと思います。


僕、まじめっす。


お届け物。from新潟。


最近、ツボなAKB ...




先日、朝、知らない電話番号から着信がありました。.

「もしもし。」

   「オレ オレ。」

「はい?」

   「オレ オレ。」

「あれ?シモンさん?」

   「ちげーよ。(動揺)」

「いや、シモンさんでしょ?その声は。」

   「マジかよ。やるなぁマイク。」

「その声、一発っすよ。」

   「やっぱマイクもってるわ。よし、採用!」

???

てな具合で、コアクルーのジョインツ出展車両、塗らせて頂けるコトになりました。

そんなんで、決まっちゃっていいのかな?って思いますが、

せっかくのチャンスなんで、ありがたく挑戦させていただきます。


   「んじゃ、コヤマンに代わるから、細かい話聞いて。よろしく!」

「はい、わかりました。」


なんか、イメージ通りすぎる感じに、ちょいウケてしまいましたが、

コヤマンさんとお話させていただいて、

その翌日。。。


画像 1109

早っっ!!

もう、届きました。

性の教科書付きで。

なるほど、女性の体って、こんな風になってるんですね。

知らなかった。神秘的ですね。そして、きれいなボデーライン。



なるほど、こういうキレイナラインを出してくれってコトなんですね?


って勝手に解釈いたしまして、本日よりとりかかっております。


そんなワケでございまして、

シモンさん、コヤマンさん、ありがとうございます!!

超お手柔らかめにお願いいたします。



あ、あと、新潟にも応援してくれてる方がいると、コヤマンさんより伺いました。

ありがとうございます。うれしいです。

たぶん、思って頂いてるほど、そんなアレじゃありませんが、

頑張らせて頂きます。よろしくお願いいたします!!


カズさんと僕の奮闘記。




こんばんわ。。

ちょっと前から取り掛かっていた、カズサンの外装。

今度はいつもよりコマメに写真撮ってたんで、

また、流れ的なバージョンでお送りしたいと思います。

画像 1006

預かった状態。適当に塗ってある塗装を剥がします。

画像 1007

パテがちゃんと密着するようにサンディングまでした状態。

画像 1008

板金パテをボッテシもりもりします。

画像 1009

トギます。ちなみにこのパテとぎ作業、「好きか?キライか?」って聞かれたら、

だいっきらいです。自信もって言えます。

画像 1010

次にポリパテ。まだ大きな凹みがあるようだったら、もう1回板金パテいきますが、

今回は1発KOだったんでポリ。

画像 1011

キレイになりますように。って願いを込めながら、トギトギして、

いけそうだったら、部分的に巣穴をひろいます。

画像 1012

もちろん裏面もちゃんとやってます。

カズさんのだからってワケじゃなく、今まで塗らせて頂いたやつ、

ちゃんと全部やってます。

パテは基本料金に含まれてますので、この作業でお金を頂くことはありません。

よっぽど状態の悪いもの、特殊なのは別ですが、そこはご相談して決めます。

画像 1013

キャップが当たんないか、一応確認して、よーく脱脂して、サフェ。

画像 1014

ここまでくると、心ン中で「いぇ~~い。」って感じです。

んで、乾いたら、つるんつるんになりますようにって願いをこめてトギます。

巣穴とかないか、よーく確認します。

ちなみに、あった場合もう1回サフェ。

画像 1015

オッケーだったので、よーく脱脂して、

画像 1016

ベース色。ライトグリーンメタリックってな感じの色味かな。

んで、乾いたらまた研いで、

画像 1017

ラインをひいていきます。

ここからはカズさんと一緒に、あーでもねー、こーでもねー。ってな感じで、

楽しく作業進められました。

画像 1022

こんな感じでいこう!ってやつがずっと前から決まってたんですが、

大人の諸事情により、急遽変更。

カ「マイク、なんかやりたいのある?」

ボ「ん~、うにょうにょ系っすかねぇ~。好きっすか?」

カ「キライ。」

ボ「あら。どーしましょ。」

カ「ま、いーや。それで。やりたいんでしょ?」

ボ「頑張りまっす。」

みたいな感じできまりました。

画像 1023

これでいこう!ってなるまで、2人でえらいな時間を費やしましたが、

決まれば、またちゃくちゃくと進みます。

色入れたい部分以外をマスキングし、

画像 1025

ぶしゅーっと。

ココでは色を変える目的ではなく、このラインが際立つように、

ベースに使ったメタよりも、粗いメタの配合を多めにして吹きました。

「けっこう効果的なんじゃねーかなー。」なんて塗る前に思いついたんで、

やってみただけっす。

ちなみに期待したほどの効果はえられませんでした。

画像 1026

色を入れます。3色使ってますが、なんか変化があるよう塗ってみました。

画像 1028

光の加減で、また違います。

んで、乾いてそれをはがすと、

画像 1029

こうなってます。

この時点で、カズさんと僕は「あれ?コレ、けっこうキタんじゃね?」

ってな感じで、わりとテンション高め。

で、次塗りたいトコ以外をまたマスキングして、

画像 1031

フォト バイ カズさん。

画像 1032

こんな感じ。柄はちょい追加予定でしたが、とりあえず。

はがすと、

画像 1034

こうなってます。

そして、いよいよクライマックスが近づいてきました。

最後、メインになる色を入れるとこ以外をマスキングし、

画像 1035

キャンディーでいくんで、先に影を入れときます。

画像 1036

このあたりまで、2人でウキウキでしたが、、、、

画像 1037

「。。。。。。。。。。。。。」

「これって、どーなの?」みたいな。

「マスキングしてるとこはがしたら、キテルことを信じよう。」

ってことで、翌日。。。

画像 1038

「あー、やっちゃった。。」

思い描いてた色味とぜんぜんチゲー。。。

カズサンはやさしいから、「これでもいいよ。」って言ってくれましたが、

そんなワケにもいかんので、

また、削りおとしてサフェからやり直し。

2人のテンションも果てしなくロー。

そんなワケでございまして、カズさんにはお待たせしちゃって

申し訳ないのですが、また塗り直し中でございます。

もちろん、それだけじゃなく他にお預かりしているのもすすめております。





っていう、完成報告と見せかけて


ただの、失敗談。。。



動画デビュー。




ちょい前にみんなで走った時の動画です。。

当然、僕はやり方わかんないので、

遊びにきてくれたキャニーがやってくれました。

グッジョブ、キャニー。。。


やさしい やさしい モーリーさん。




こんばんわ。。

ミナトさんの店が移転してからというもの、

僕は、作業場で1人、孤独との戦いでもあります。

あ、今日、誰ともしゃべってねぇ。なんて日も多々ございます。


が、しか~し、最近カズさんの外装をやっているんで、

毎日のように遊びに来てくれます。

2人で、あーでもねー、こーでもねー言いながら進める作業はやっぱ楽しい。

なんだか久々に、やべー、塗装って楽しい。って思えた気がいたします。


そんな会話のなかで、

カ「モーリーってやさしいよなぁ~。」

ボ「そうっすよねぇ~。」

カ「アニキ肌だから、頼まれるとほっとけないんだろーなぁ~。」

ボ「そうっすねぇ~。」

カ「ミナトくんとモーリーが仲良しでよかったよな~。」

ボ「そうっすよね~。」

みたいなんがありました。

これだと、僕はそうっすよねぇ~。しか言ってないみたいだけど、

本当に感謝しております。


そんなワケで、カズサンの塗ってたら、ヤベ、自分のも塗りたい!って

テンションになりまして、バレンタインの夜に、男3人でstoopへ。

画像 996

スカンク、トゥールさんも、frp祭り中。

画像 997

臭い。

画像 1002

やさしい、やさしい、モーリーさん。

画像 1004

月末くらいに、ミナトさんとこの雑誌の取材があるから、

それまでに、塗りなおしてそれつけて行きたいんです。

っていう無理なお願いを、「おう。」ってな感じで、

忙しい仕事の合間をぬってやっていただきました。

画像 998

もともと、モーリーさんに造ってもらったこのタンクですが、

若干のキャップの位置の変更をしていただきました。

このタンク、こんなにスマートなのに6リッターぐらい入ります。

たぶん、モーリーさんのウツワのでかさが、その容量を可能にしたのではないか?

と、考えられます。


そんなワケでございまして、最高に気にいってるこのタンク、

今、お預かりしてる仕事のメドがつき次第取り掛かってまいる予定でございます。


もうすぐ春なんで、ウインターはパスして、

春うらら~な感じでいってみようと思っております。




題して、「スプリングコレクション2012 改め  春ウララ 」



自分のにそんな時間かけるアレじゃないんで、「ふぅ~ん。」ぐらいの

簡単なやつになるとは思いますが、出来たらのっけてみます。





あー、早く自分の塗りてぇ。。。


バネのチカラ。




こんばんわです。

最近、いろんな方に、「頑張ってるみたいじゃん!」

って褒めてもらえます。

単純なもんで、褒められるとうれしいから「もっとガンバロ。」

って思います。

だから、最近、いい流れなのかもしれません。

僕は、カズさんに、

「お前は褒めるとチョーシに乗るし、怒るとヘコむしで、どっちにしろだめだな。」

なんて笑われますが、

自分自身の分析の結果、間違いなく、

褒めて伸びるタイプです。

そして、そんなカズさんも、優しい人なんで、結局褒めてくれます。


そんなワケでございますので、伸びまくりたいです。



って書いたあとで、アレなんですが、

最近、バイクにもほとんど乗れてなかったんで、日曜日、久々に。

画像 988

ハイチョッパーに遊びに。

画像 987

相変わらず、アットホームなガレージでございます。

画像 990

イボンヌ氏の愛車もじわ~りじわ~り進んでるようです。

画像 991

んで、コレ。

イボンヌ氏に頂きました。

バイクに乗ってる時の僕の感情は大きく2つ。


「タノシイ」と、「イタイ。」

ハードテイルっていうだけあって、乗り心地も非常にハード。

なもんで、コレをシート下にイン。

画像 992

イボンヌ氏、いつもありがとうございます。

画像 993

で、シート裏に溶接してあるストッパーにちょうどハマッタンデ、

落ちやしねーだろ。って思い、ハイチョッパーを後に。。。


そしたら、走り出してすぐに、

びょいい~~~ん。ってとんでいきました。

すぐに気づいたんで、止まって探しに行こうとしたら、

僕の足元に、コロコロ~。って転がってきました。

コレ、ホント。

なんか、運命的なモノを感じてしまいました。

なので、「もう二度と離さないよ。」ってバネ子ちゃんにキスをして、

タイラップという愛の手錠をかけてあげました。


乗り心地も、格段によくなったし、最高です。





っていう、何だコレ?


バネってすげぇ。的なお話。


あ、間違った。




これからの人生。

どんな段差も、2人でチカラを合わせて乗り越えていこうと思います。



っていう、愛の誓い。


いやぁ~な作業。




こんにちわ。。

緊張の作業がうまくいったとこなんで、ちょいとティータイム。

ティータイムなんて、響きはいいけど、自分でいれた、

うまいのか、まずいのか?よくわからんコーヒーを飲んでるだけです。

コチラ。

画像 983

ちょい前に塗らせて頂いた54KHの外装ぐらいの仕上げで。

とのオーダー頂きました。

画像 984

やっぱり赤サフェ。

下地も、完全には落としきらずに、きれいになりすぎないよう心がけて処理します。

言い方悪くすると、テキトー仕上げ。

かっこよく言うと、雰囲気仕上げ。

受け止めかたの問題?っすね。

画像 985

んで、マジ緊張したんで、貼ってるとこ撮り忘れちゃったけど、

この、デカール貼りの作業が、僕はとてもヤです。

当時モノってなったりすると、「!!!!!マジ??!!」って金額します。

ヘマこいたら、こっちが弁償ってなるのが普通の流れと思うんで、

それはそれは、いやぁ~な作業です。

とりあえず、今回はうまくいったので、一安心。。。

ちなみにクリアーも、テローンっとしないよう、

わざと、ガサめに吹いてあります。

あとは、磨きでもう一細工してオワリ。


じつはこの前、お客さんから預かった水張りのデカール、ダメにしちゃいました。

謝って、「弁償します。」っていったら、

「何言ってんの?いいよ、いいよ。他ガンバッテくれてんだから、ホント気にしないで。」

そう、言われました。

仕事を下さる業者さんだけでなく、お客さんにも恵まれてるんだと

つくづく思います。


今、こうやってカタカタしながら、パソコンの前で涙があふれています。



ま、それはウソですが、先日、こんな差し入れを頂きました。

画像

古着についてたから剥がして持ってきたっていうワッペンと、ビール券。

ありがとうございます。

っていうか、ビール券なんて存在、知りませんでした。


世の中、こんな魔法のチケットみたいなんあるんすね。

図書券の100倍素敵。


そーいえば、へたれてたりしてたんで、おビール、もう5日は飲んでない。

今日あたり解禁したいとこですが、

明日、地元からこっちに友達くるんで、それまで、我慢して、

我慢して、

我慢して、


一気に、



ぼっいぃ~~~~~~ん!!



っといこうと思います。




どうせ、オンナッケないくせーので、最悪、アレです。



こーゆートコロに、おっさんになってしまったことを感じる、



サーテーワンでございます。。。


ハナミズ爆弾。


こんにちわ。

皆様、風邪などおひかれではありませんか?

僕は、風邪などひいて、おめおめとゆっくり休めるような

アレではございませんが、ここ2、3日へばっておりました。

そんなワケで、月1のお楽しみ、タトゥーも欠席。

病院も考えましたが、「はい、注射!」っツーのも怖いんで、

オロナミンCに、リポビタンD、その他そんな類のものを

飲みまくり、ひたすら寝る。

そしたら、寝ることに飽きてしまったので、復活です。

若干、まだ、ぼーっとする気もいたしますが、

普段から、ボーっとしてる気もしますので、それは気のせいだ。

ってことで、今日の朝から作業開始でございます。


今の楽しみと言えば、1時間ほど我慢したあとに、鼻をかむこと。

どっからこんなん出てくんだ?ってくらい大量です。

それが気持ちよくて、楽しみ。


あー、早く1時間たたねーかなー。


ロクも、早く見つかるといいなー。


そんなワケで、皆様も風邪にはお気をつけくださいまし。。。


新作。




おはようございます。。

日曜日も、せっせとお仕事でございます。

先日塗らせていただいたタンクとフェンダー、

珍しく、途中途中の段階を、写真撮ってたんで、

今回は、こんな流れでやってます風な感じでアップしてみようと思います。


とか言って、パテ、サフェのトコロは撮ってなかったんで、

いきなりベース色から。

画像 965

ホントはベースにメタとか使いたかったんですが、

「とにかく地味に。」ってオーダーでございましたので、

ソリッドでいってみっか。

ってことで、暗めのグレー。

画像 966

乾いたら、研いでラインテープでラインをひいていきます。

画像 967

こんな感じのパターンでやってくれって言うモチーフがあったので、

それの法則をじっくりみてからやりました。

マンパクもアレですが、あんまりオリジナリティー入れすぎると、

「頼んだのと違うじゃん。」

的ナことになりかねないので、その辺も考えながら。

画像 968

さっそく、あいだ抜けちゃったけど、マスキングして1色目をいれます。

写真は、それが乾いてマスキング剥がした状態。

画像 969

次に色入れる部分以外を、またマスキングし、

画像 970

プシューっと。

はじめはソリッドのみで構成しようと思ってたけど、

それじゃあベタっとしすぎて、微妙そうだな。と思い、

ギラギラしないシルバーを使い、淡いブラウンメタを。

画像 971

それに、キャンディーブラウンで、グラデーション入れます。

柄入れる場合もこのときにやるんですが、地味に。ってオーダーなので、

ここはグラデだけで、やめておきます。

乾いてから、それを剥がすと。

画像 972

こうなってます。

んで、また同じく次色入れたいトコ以外をマスキングし、

画像 973

色いれたら、色や柄を入れたとこ全部をマスキングし、

このタンクの場合、ゆういつの色指定が黒だったんで、黒を塗ります。


ってやってたんですが、このあたりでデジカメを見失い、

また、途中ぬけちゃいます。


たぶん、この頃、デジカメさんは、洗濯機の中で荒波にモミクチャにされてたんだと思います。

なんまんだぶ~、なんまんだぶ~。


な、もんで、ここから、またちょいちょい手を加えてありますが、

次は仕上げのクリアーをかけた状態になります。

画像 975

若干、つや消し材を混ぜて吹いてあります。

と、いいますのも、普通にテカテカ仕上げにはしないからでございます。

んで、熱を入れて十分にかわかしてから、みがきます。

普通にみがいたあと、ちょいヤラセテ、

画像 976

こんな感じで、フィニッシュ。

画像 977

クリアーがちょっとくすんで光る程度に。

画像 978

けっこう地味にしたつもりですが、

あとは、オーナー様に気に入って頂けるよう祈るばかりでございます。

画像 979

画像 980

んで、コレの納品先がこれまた緊張するところでございますので、

久々にミナトさんに納品前チェックをしてもらい、

テンションあげてから、いざヒデモへ。


「え?ヒデモってあのヒデモ?」って思われると思いますが、

そうでございます。

あのヒデモです。多摩川沿いにある、あのヒデモでございます。

実は以前にも一度、お仕事頂いたコトがあったんですが、

僕なんぞが出入りしてるってなると、ヒデモのイメージ的に、どーなんだ?

って考え、ブログにのせるのは踏みとどまっておりました。

が、しかし、今回は勇気を出して、

「自分、ブログやってるんですけど、のっけていいですか?」

って聞いてみたところ、

「マイク君の宣伝になるんやったら、全然かまわんよ。」

って快く了承いただいたので、遠慮なく書かせていただいちゃったっす。

今回のも、オッケー頂き、ホッとしまくりです。


そして、前回、封印してたことがございまして、

画像 982

このスプレーガン。

前に納品に行ったときに、ヒデさんが、「良かったら、使って。」と、

くれました。

ありがたき幸せでございます。

画像 981

ほとんどは、ミナトさんから受け継いだこのガン達ですが、

ヒデさんから頂いたガンは、クリアー用として、大活躍中でございます。

ありがとうございます。


ガン頂いただけでなく、ヒデさんは塗装もできる人なんで、

いろんなアドバイスも頂きました。

ほとんどの方がきずかないようなとこも見つけて褒めてくれたりして、

すごいうれしかったりもするんですが、

当然、その反対もあるので、

僕の中の、塗りあがったけどルンルン気分で納品に行けないバイク屋さんランキング、

ベスト3に、ゆうゆうランクインでございます。


そんなワケでございまして、皆様の暖かいお気持ちに包まれ、

マイクハートペイント、なんとかなりたっております。


そんなお気持ちを裏切らないよう、精進してまいるつもりでございますゆえ、


これからも、宜しくお願いもうしあげまくります。


サビペはじめました。


似たようなんあったんで、コレ



僕の作業場兼、お部屋には、一切の調理器具はございませんので、

冷やし中華は作れませんが、ゆういつあるのが、

この前もらっちゃったコーヒーメーカー。

なもんで、打ち合わせや、遊びに来てくれた場合、

「コーヒー。」と言って頂ければ、僕が愛情こめて、

汚いおて手で、コーヒーをお作りします。

気が利かない人間ですので、言われなければ出てきませんのでアシカラズ。


んで、
画像 970

コレ。

ただのキッタネェー、マーカーじゃん。

と、みせかけーの、実はペイントです。

画像 971

マジっす。

画像 973

生で見ても、リアルにサビです。

画像 972

あら、もう一ちょ。

デジカメ壊れてテンションさがって、ま、いいやってな具合で、

モトの状態の写真撮ってなかったんですが、

ガッツとかで普通に売ってる、新品のウインカーでございます。

コレは、いつものベロニカ変態ウチダ氏からの依頼でございまして、

「そんナンやったことねーっすよ。」って言ったら、

「大丈夫、大丈夫!」って言うんで、

「じゃあ。」ってな具合でやらせて頂きました。



ちなみに変態ウチダ氏は、雑誌の取材ってなると、

バイクをどうこうの前に、

「やべー、髪型どうしよっかな。」って感じです。

本気なのか、冗談なのか、

笑っていいのか、悪いのか、よくわかりませんが、

僕の成長には欠かせない人の一人です。

変態ウチダ氏、いつもありがとうございます。

感謝の気持ちをこめて、変態っていうのは、コレで最後にします。



そんなワケでございまして、

サビサビペイント、略して、


「サビペ。」始めました。


レパートリーが1つ増えて、かなりうれしい今日この頃。

でございます。


ごぶさたしております。




こんばんわ。。

デジカメ誤って洗濯機でウォッシュ事件から、早一週間。

デジカメねーし、まぁいいや。ってな感じで、この作業からも逃げておりましたが

こんなんじゃいかん!!と、思い、前使ってたポンコツデジカメ君で、復活でございます。

運良く、マイクロチップは、生還しておりましたので、

ちょっと前になりますが、塗らせて頂いたやつ。

画像 966

パープルのキャンディーに、トップの面だけパールのボカシ。

画像 968

かっちょよく言うと、フェードアウェイペイントってやつでございます。

画像 967

オーナーさんに、「基本、単色がいいんだけど、ちょいアクセント欲しいかも。」

って言われたんで、こんなんどーですかね?ってな感じで、車の雑誌みてもらい、

ジーン・ウィンフィールドって言う神様みたいなペインターが塗った車両を見て決定。

画像 969

んで、こんな感じになりました。

車ほどの面積もないし、僕なんぞが塗ったものなんで、

そんなアレですが、

柄あんま好きじゃねーし、単色もなぁ~~。。

みたいな方には、いいかもです。

コレもまた一つ、お勉強になりました。

テルイさん、あざっっす!!


ビックネーム書いちゃったけど、あくまでもイメージでございまして、

僕はペーペーですが、心ざしは高く。ってやつです。


そんなわけでございますので、ペーペーは作業にもどるとします。



ちなみに今、カズさんの外装に取り掛かっております。

ちょーかっこよくする予定でございます。



あくまででも、予定っす。予定。


でわ。